治療と仕事の両立支援
すべての方・がん患者やご家族の方

目次

  1. 現役世代のためのがん防災®マニュアル横浜市版
  2. 神奈川県がんサポートハンドブック
  3. 「働く人の相談室」(横浜市労働情報・相談コーナー)
  4. 神奈川県内のがん相談支援センター
  5. ハローワーク横浜 長期療養者職業相談窓口

現役世代のためのがん防災®マニュアル横浜市版

がん患者の約3人にひとりは現役世代(15~64歳)です。一般社団法人がんと働く応援団が作成している、『現役世代のためのがん防災®マニュアル』は、がんの早期発見や最善の治療の選択に加え、医療費支援の制度や仕事と治療の両立のためのステップ、家族や同僚が がんになった時の接し方など、医療に留まらないがんと生活・仕事との関わりを、がん経験者が苦労したポイントを反映して作成したものです。
横浜市版には、健康づくりに役立つ資料集や、がん検診など、横浜市のがんと関わりのある制度のウェブページへとつながる二次元コードを載せています。

現役世代のためのがん防災®
マニュアル〔PDF形式〕


神奈川県がんサポート
ハンドブック

がんと診断されてからの療養生活に役立つ情報をまとめた冊子です。身近な相談窓口や自宅での療養生活に関する支援制度などについて掲載しています。
詳細は神奈川県ホームページをご参照ください。

がんサポートハンドブック(神奈川県ホームページ)

「働く人の相談室」
(横浜市労働情報・相談コーナー)

がん患者のための労働相談(無料)

市内在住・在勤・在学のがん患者(治療後の方を含む)及びそのご家族を対象に、面談による相談(事前予約制)または電話による相談を行っています。
詳細は横浜市ホームページ「働く人の相談室」をご参照ください。

働く人の相談室(横浜市ホームページ)

【社会保険労務士とは】
社会保険労務士は、社会保険労務士法に基づく国家資格で、労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の専門家で、「人事労務管理のコンサルティング」「年金相談」「労働社会保険手続きの代行」を主な業務としています。


神奈川県内のがん相談支援センター

がん患者とご家族のご希望に応じて行う「随時型の相談」と病院ごとに設定する日時での「定期相談」があります。
市内では、横浜市立大学附属市民総合医療センターで「定期相談」を実施しています。
原則予約制になっています。
詳細は神奈川県ホームページをご参照ください。

がん相談支援センター(神奈川県ホームページ)

ハローワーク横浜
長期療養者職業相談窓口

ハローワーク横浜では、がん・糖尿病・肝炎等の疾病で長期治療中の方で就職を希望する方に対し、担当制の個別相談窓口を開設しています(予約制)。
また、横浜市立市民病院及び神奈川県立がんセンターで就職支援ナビゲーターの出張相談を行っています。
詳細はハローワーク横浜ホームページ「がん・糖尿病・肝炎等の疾病で治療中の方の職業相談窓口のご案内」をご参照ください。

がん・肝炎・糖尿病等の疾病で治療中の方の職業相談窓口のご案内(ハローワーク横浜ホームページ)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)
TOPボタン