横浜市は、横浜市にお住まいで、将来子どもを産み育てることを望む小児、思春期・若年のがん患者等の方を対象に、妊よう性温存治療に関する助成を行っています。
妊よう性/妊よう性温存とは
妊よう性とは
「妊よう性」とは、妊娠するために必要な能力のことをいいます。妊よう性は、女性にも男性にも関わることです。妊娠するためには卵子と精子が必要となり、卵巣、子宮、精巣などが重要な役割を果たしています。がん等の治療では、手術や抗がん剤治療、放射線治療などによる影響で、妊よう性が低下したり失われることがあります。
妊よう性温存治療とは
「妊よう性温存治療」とは、将来自分の子どもを授かる可能性を残すために、がん治療の前に、卵子や精子、受精卵、卵巣組織の凍結保存を行う治療のことです。
指定医療機関
神奈川県の指定医療機関(最新情報は、神奈川県ホームページ(外部サイト)をご確認ください。)
神奈川県の指定医療機関
医療機関 | 妊よう性温存治療 | ||||
---|---|---|---|---|---|
卵子 | 胚(受精卵) | 卵巣組織 | 精子 | 精巣内精子 | |
横浜市立大学市民総合医療センター | ● | ● | ● | ● | ● |
聖マリアンナ医科大学病院 | ● | ● | ● | ● | - |
メディカルパークみなとみらい | ● | ● | - | ● | ● |
済生会横浜市東部病院 | ● | ● | - | ● | ● |
山下湘南夢クリニック | ● | ● | - | ● | ● |
矢内原ウィメンズクリニック | ● | ● | - | ● | ● |
藤沢IVFクリニック | ● | ● | - | ● | - |
田園都市レディースクリニック | ● | ● | - | ● | ● |
神奈川県以外の都道府県が指定している指定医療機関で実施された場合も助成対象になります。各自治体のホームページ等をご確認ください。
よくある質問
よくある質問 〔PDF形式〕
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。